歯周病治療は、患者様と歯科医師・歯科衛生士が二人三脚で行っていく治療です。治療終了後も、健康な口腔内を保つために、定期的な歯周病治療(歯磨き指導)を患者様の状態に応じて行います。
また、重度の歯周疾患に対し、保護膜を使って、歯根と歯根膜の再結合や歯槽骨の再生を促進する手術を実施しています。
歯周病治療は、患者様と歯科医師・歯科衛生士が二人三脚で行っていく治療です。治療終了後も、健康な口腔内を保つために、定期的な歯周病治療(歯磨き指導)を患者様の状態に応じて行います。
また、重度の歯周疾患に対し、保護膜を使って、歯根と歯根膜の再結合や歯槽骨の再生を促進する手術を実施しています。
レントゲン・歯周病検査(歯ぐきの検査、口腔内写真撮影)を元に現在の歯周病の進行程度を把握します。
レントゲンを撮ることで直接目で見えない部分を調べることができ、歯を支える顎の骨の状態や、歯石の沈着、むし歯のチェックを行います。
歯周病(中等度)
歯周病(重度)
健康な歯肉には、歯と歯肉の間に3ミリ程度の溝があります。この溝が歯周病によって深くなったものを「歯周ポケット」(4ミリ以上)といい、1本の歯につき6箇所の歯周ポケットの深さを測定します。
ごく軽い力で“プローブ”という器具を歯周ポケットに挿入します。深さを測ったり歯や歯ぐきの内側を触って状態を確認します。
歯周ポケットの深さや出血などから、歯周病の進行程度や炎症の有無が分かります。
※歯と歯ぐきの繊細な部分を調べるため注意深く行いますが、症状によっては痛みを感じることがあります。痛みがある場合はお知らせください。
歯周病の原因で最も重要となるプラーク(歯垢)を除去する方法をご説明するとともに、歯周病と密接な関係のある糖尿病・喫煙などの予防方法、注意点等をお話します。
当院では、担当歯科衛生士によるマンツーマンの歯磨き指導・歯周病予防を行っています。患者様一人一人と向き合い、歯科医師と連携をとりながらよりよい治療を提供できるよう心がけています。歯科医師の治療予約とは別に、歯科衛生士の予約をお取りいただきます。
歯周病と虫歯の最大の原因はプラーク(歯垢)です!患者様ご自身で毎日の歯磨きが上手にできるよう、個々のお口に合った磨き方を歯科衛生士と一緒に練習します。
自分ではキレイに磨けているつもりでも、100%汚れを落とすことは難しいものです。患者様には毎回歯磨き用具を持参していただき、磨き残しの汚れをチェックして、磨き方を練習します。
左図:「歯垢染めだし液」を塗ったところ
歯垢が硬くなり歯ブラシでは取れない歯石や歯肉の中に隠れている歯石を衛生士が器具を用いて除去します。(歯周病の進行状況により複数回かかります。)また、専門的な器具を用いて歯面の清掃も行います。
歯ぐきから上の部分についている歯石と、歯ぐきから下の根の部分についている歯石を取ります。
ひととおりお口の中の歯石除去が終了した後、再び歯周病検査、必要に応じてレントゲン撮影当を行い現状を把握、再診断しその後の治療方針を決めます。(状況により、2・3が繰り返されます)
協同歯科では3・4・6ケ月毎の定期検診や年1回の誕生日検診をおすすめしています。